愛媛今治・来島海峡初の鯛ラバ(鯛カブラ)、ジギング船

来島丸

トップページ(トップ) 釣果情報 予約状況 船紹介 タックル 地図 料金 リンク メール

来島海峡で良く使用しているタックル

鯛ラバ、ベイトタックル
ベイトロッド 6〜7フィートぐらいなら何でも。バス用などでも流用可能だがロッドエンドが長く、脇に抱えれるほうが楽。
タチウオ用でも可。

ちなみに私はタチウオや青物用のジギングロッドを使用しています。
扱いが劇的に難しくなりますが、私の考える究極の鯛ラバロッドはこっち系です。
メーカー物では作っていないので他魚種用で代用しています。
リールリールはベイトでハイギヤが楽。マダイは瞬発力があるのでドラグは性能の良い物が良い。ラインは0.6〜1号ぐらいがお勧め。細いとライントラブルが怖いが、太すぎると流れが速いので根掛かりが多発します。 好みにもよりますが、パワーギヤ、パワーハンドルは小さいアタリや変化が分かりにくい。
タイラバ タイラバは主に40g〜120gまで使用します。メインは60gぐらいです。
一応、船にも私が作っている販売用がありますが手作りで大量に製作出来ない為、常にあるかどうかはわかりません。(1個 1,000円〜1,500円)



キャスティング鯛ラバ、スピニングタックル
スピニングロッド 6〜7フィートぐらいなら何でも。バス用やエギングなどでも流用可能
リールマダイは瞬発力があるのでドラグは性能の良い物が良い。ラインは0.6〜1号ぐらいがお勧め。太いとラインスラッグが出過ぎる嫌いがある。
鯛ラバ 鯛ラバは主に30g〜60gまで使用します。


タックルの紹介や選び方を書いています。
来島海峡の鯛ラバ&ジギング


ジギング
ロッド 6フィート前後のロッド。スピニング、ベイトロッドどちらでも構わないが、基本的にライトなジグ(60〜200g)ぐらいまではスピニング、150〜300ぐらいのジグはベイトリールがお勧めです。
リールサイズはメーカーによって違うので一概には言えないがPEラインが100メートル以上巻ければ良い。PEラインは2号から4号あたりが使いやすいでしょう。リーダーは8号から16号を5mから10mぐらい。ナイロン、フロロのどちらでも良いがライトジギングはナイロンでヘビーウエイトのジグはフロロがお勧めです。
ジグ ジグは主に60g〜150gまで使用します。時期やポイントによっては200〜300gを使用する事もあります。


キャスティング(ナブラ撃ち)

夏場、来島周辺ではナブラが多発する為、夏場の釣行は是非、キャスティングのタックルのご用意をお勧めします。
来島丸日記を読んでくださってた方はわかると思いますが、毎日のようにどこかでナブラが発生します。

あまりナブラ撃ちの経験が無い人はこのサイトを見て予習しておくと良いでしょう。

ロッド7〜8フィート前後のスピニングロッド。専用ロッドが望ましいが、時期によってはシーバスロッドのようなライトな物でも代用可です。
リールラインは2号が良いでしょう。それ以上だと飛距離が落ち、それ以下だと取り込みに時間がかかりナブラが沈みます。カラーは1色で地味なカラーがお勧めです。リーダーはナイロンラインの8〜12号ぐらいがお勧めです。
ルアールアーは主にジグミノーを使用します。ほとんどジグミノーだけでいけますが状況によってはミノー、ポッパーやペンシルを使用する方が良い状況もありますので用意していても良いでしょう。


上記のタックルはあくまで目安です。自分に合ったタックルがベストです。
これから道具を揃えるビギナーの方は参考にしてください。

私がよく使用している道具の紹介はこちらにあります。


ジギング、タイラバのレンタルタックル(各2.000円)もありますが数に限りがありますので事前にご連絡ください。
ジグやフックは各自が用意してください。

注意
1)PEラインが船底に触れての高切れは2000円程度いただきます。
流れが速い時にラインが船の下に潜り込んだ時にラインを切るのを躊躇するとなりやすいです。
船の下に潜り込み過ぎて切れない場合はラインをフリーにして私に急いで合図をしてください。
ロッドとラインが一直線にならない状態で切ろうとするとロッドの破損の恐れがあります。

2)ロッドの破損や海中に落とされた場合は実費をいただきます。

3)ただしキャスティングリールのレンタルは致しておりません。ロッドのレンタルは1000円です。破損の場合は実費をいただきます。







釣りに関する注意事項

PEラインは出来るだけ細い方が根掛かりが少ないです。
太いと潮に飛ばされて底がとれない場合があります。
海峡では魚の引きは倍増しますが、きちんとしたラインシステムとPEラインなら細くても大丈夫です。

ただ、安物のPEラインはダメです。
高切れが多く、ハマチが掛かって高切れした場合は、その魚にPEラインが残っているため、そのポイントとその群れは食わなくなりますのでご注意下さい。

根掛かりを切る時はご注意ください。
手や指に巻くことは危険なので絶対にしないで下さい。
最悪の場合、指を切断する恐れがあります。

大潮などは、時に10ノットで流れる事もあります。
その場合、根掛かりを切る道具などもありますが、そんな物を使う時間はありません。
スプールをロックして一気に切ってください。
スピニングの場合はベールも一緒に押さえていると破損を予防できます。

こんな事を書くと初心者の方は気軽に乗れなくなりそうなのですが、そういうポイントや時間は一部です。
乗り合いの時等は、自信のない人はその時だけ見て勉強するのも手ですね。
激流のポイントは釣り人の体力的な事もあり、長い時間は攻めることは出来ません。短時間勝負です。

チャーターの場合は、そのようなポイントは行きたくないのであれば釣り易いポイントを選びます。
もちろん逆に、せっかく来島海峡に来たのだから激流で力勝負がしたいというのであればご要望にはお応えします。





海峡で根掛かりを少なくする為に

海峡に慣れていない人はちょっと根掛かりが多いので、私なりにわかりやすく説明してみます。
私の考えなので強制ではないですよ。人それぞれの考えがあると思いますから、一応です。

海峡付近の流れは、かなりの二枚潮になります。 じわ〜と流れるようなものではなく 海面近くの潮が川のように流れます。
そこで慣れない人は根掛かりを連発してしまいます。 なぜ根掛かりが多いかというと、単純に底を切るのが遅れてしまうからですね。

巻いてすぐに引っかかったのはもちろん 何回転か巻いて引っかかったのも底が切れてない場合があります。

海面のイメージはこうです。
ラインのイメージ

私は常にジギングでもタイラバでもテンションフォールで着底させます。
フリーフォールのほうが落下が早いような気がしますが、そんなことはありません。
着底が早いというより、ラインの出る量が早いだけで沈下速度はそれ程変わらないと思います。

図を見てもらえばわかりますが、フリーフォールだとラインが受ける潮の抵抗が大きくなります。
大量のラインスラッグが出て、それが海流で押し上げられます。 ラインの出ている量が多くなるため、流れを受けるラインの表面積が多くなります。 だから余計に沈下速度が遅くなると思います。

そしてリーリング開始して、釣り人はルアーを底切りしていると思っても 実際は図の右のラインのように出すぎたラインスラッグが戻っているだけです。

そしてルアーは底をズリズリと引きずり根掛かりです。

こういう流れの速い場所は砂なんて残らないので必ず岩礁帯です。
しかもロッドをシャクっても海流でラインにテンションが掛かり続けているため、 外れないことが多いですね。
流れがなければルアーが右に左に振られるので外れやすいです。


タイラバで0.8や0.6号を使うメリットは、この横の抵抗が少なくなるため、根掛かりが少なくなります。

高いタイラバやジグを無くしても、もったいないだけですからね。
ルアーを無くさないようになれば、そのお金で次回の釣行を待っています。